三草山423.9m(加東市) ― 2015年09月15日

8/29一枚岩にコシダと灌木が張り付いた、播磨らしい山です。
源義経が平家に夜襲をかけた古戦場。山頂近くは岩が赤く、歴史を思うと、ちょっと不気味です。
地質図Naviによると、白亜紀の流紋岩の溶岩のようです。
赤いのは成分のせいでしょうか?陽焼けし過ぎとか、戦で焼打ちに遭う…くらいでは、赤くならないですかね。
源義経が平家に夜襲をかけた古戦場。山頂近くは岩が赤く、歴史を思うと、ちょっと不気味です。
地質図Naviによると、白亜紀の流紋岩の溶岩のようです。
赤いのは成分のせいでしょうか?陽焼けし過ぎとか、戦で焼打ちに遭う…くらいでは、赤くならないですかね。