青蛙 ― 2017年10月01日

9/20(水)「キャー( ゚Д゚)寝起き写真は、撮らないで」青蛙さんお休み中の所、慌てさせてゴメンなさい。
緑の環境クラブの作業中にTさんが見つけました。大きいので森青蛙と思ったけれど、目の金色が青味がかっているのでシュレーゲル青蛙かも。どっちにしても、有馬富士では初めて見ました。
緑の環境クラブの作業中にTさんが見つけました。大きいので森青蛙と思ったけれど、目の金色が青味がかっているのでシュレーゲル青蛙かも。どっちにしても、有馬富士では初めて見ました。
オケラ ― 2016年11月18日

「毛虫!」都会育ちのМさんが指さす先に、ヒョコヒョコ動く変な物が!
近づいてよく見ると、オケラが道を歩いているのでした。
「ザリガニみたいや」とMさん。へぇ~気づかんかった。確かに、顔はザリガニですね~。
近づいてよく見ると、オケラが道を歩いているのでした。
「ザリガニみたいや」とMさん。へぇ~気づかんかった。確かに、顔はザリガニですね~。
落とし物 ― 2016年08月02日

御霊神社そばの道路に、大きな魚の落とし物。犯人は何だろう。
アマサギ御一行様お立ち寄り ― 2016年06月22日

昨日は、人と自然の会の野鳥サークル「かわせみの会」の定例観察会でした。
三田駅から、ほど近い田んぼに、小さい白サギが群れていました。首が夏羽根の亜麻色をした4羽と、まだ白いままの4羽、合計8羽のアマサギです。三田には、北へ行く途中に立ち寄るだけなので、これはラッキー。
三田駅から、ほど近い田んぼに、小さい白サギが群れていました。首が夏羽根の亜麻色をした4羽と、まだ白いままの4羽、合計8羽のアマサギです。三田には、北へ行く途中に立ち寄るだけなので、これはラッキー。
真っ赤なヒノキ ― 2016年04月08日

貴志の御霊神社が改修中です。久々に通ったら、境内のヒノキが真っ赤になっていました。しまった、皮を剥ぐところ、見逃してしまいました。しかし、真っ赤なヒノキは、赤鬼みたいで、迫力があります。