富士見林道から尾瀬ヶ原へ ― 2013年05月13日

5/2から2泊3日で
尾瀬ヶ原を散策してきました。
小雪舞う絶好の登山日和
真っ白な雪面にテンション上がりまくりです。
▶アヤメ平の雪庇が見える辺りから、雪に埋もれた林道が、斜面と同化していました。
でも、同じ調子で登って行けば、道を大きく外れることはありません。
(これは帰りの写真です。行きは、まったくトレースがありませんでした。)
富士見峠までは林道なので、時間の割に楽でした。
竜宮までは、
地形図の印象より緩斜面で、
あっけなく、尾瀬ヶ原に着きました。
尾瀬ヶ原を散策してきました。
小雪舞う絶好の登山日和
真っ白な雪面にテンション上がりまくりです。
▶アヤメ平の雪庇が見える辺りから、雪に埋もれた林道が、斜面と同化していました。
でも、同じ調子で登って行けば、道を大きく外れることはありません。
(これは帰りの写真です。行きは、まったくトレースがありませんでした。)
富士見峠までは林道なので、時間の割に楽でした。
竜宮までは、
地形図の印象より緩斜面で、
あっけなく、尾瀬ヶ原に着きました。
ツバメの巣作り ― 2013年05月14日

新三田駅〜有馬富士公園で「人と自然の会」のサークル「かわせみの会」の定例観察会
茅葺き民家の軒下では、
ツバメが、巣の材料をくわえて来ては、貼付けていました。
1回に運べる量はわずかで、後で壊されると思うと、気の毒になります。
次回6月の定例観察会は、三田駅から武庫川沿いを歩く予定です。
茅葺き民家の軒下では、
ツバメが、巣の材料をくわえて来ては、貼付けていました。
1回に運べる量はわずかで、後で壊されると思うと、気の毒になります。
次回6月の定例観察会は、三田駅から武庫川沿いを歩く予定です。
博物館でボランティア ― 2013年05月16日

「兵庫県立 人と自然の博物館」の来館者に楽しんでもらうイベントを開催するボランティア
「人と自然の会」に入っています。
5/19(日)は、
「音のなるおもちゃをつくろう!」をやります。
作ったおもちゃと、聞き比べてもらうため
トノサマガエルと▶
シュレーゲルアオガエルを捕ってきました。
当日まで、自宅で飼わねばなりません。
エサ用の芋虫も水槽にいるので、
旦那が見たら、卒倒しそうです。
「人と自然の会」に入っています。
5/19(日)は、
「音のなるおもちゃをつくろう!」をやります。
作ったおもちゃと、聞き比べてもらうため
トノサマガエルと▶
シュレーゲルアオガエルを捕ってきました。
当日まで、自宅で飼わねばなりません。
エサ用の芋虫も水槽にいるので、
旦那が見たら、卒倒しそうです。
満員御礼で、ぐったり ― 2013年05月21日

カエルは芋虫食べませんでした。親のガは食べるのに何でだろう。
日曜のイベントは、
雨のおかげか、
カエルのおかげか、
子どもが29人も来てしまいました。
10人くれば良い方と思っていたので、カエルの声比べする余裕なんて全く無く、ただの工作教室になってしまいました。
せめて、カエルの水槽に、カエルの種名を貼っとくべきだった・・・
日曜のイベントは、
雨のおかげか、
カエルのおかげか、
子どもが29人も来てしまいました。
10人くれば良い方と思っていたので、カエルの声比べする余裕なんて全く無く、ただの工作教室になってしまいました。
せめて、カエルの水槽に、カエルの種名を貼っとくべきだった・・・
死の商人の新商売 ― 2013年05月22日
ドキュメンタリー映画
「モンサントの不自然な食べもの」を見ました。
猛毒性を隠して、
PCBを販売し続け、
ベトナム戦争では、
ダイオキシン(枯れ葉剤)で儲けた企業。
今は、
除草剤ラウンドアップと
ラウンドアップで枯れない農作物のタネ。
何か、ズルいなぁ。
除草の手間が省けて安く作れる農作物のタネは、
TPPにぴったりの商品だよねぇ。
「モンサントの不自然な食べもの」を見ました。
猛毒性を隠して、
PCBを販売し続け、
ベトナム戦争では、
ダイオキシン(枯れ葉剤)で儲けた企業。
今は、
除草剤ラウンドアップと
ラウンドアップで枯れない農作物のタネ。
何か、ズルいなぁ。
除草の手間が省けて安く作れる農作物のタネは、
TPPにぴったりの商品だよねぇ。