胃腸に優しい食事 ― 2014年08月02日

御嶽山では、山頂巡りの便を考え、二の池本館に泊まりました。
食事は、ご飯と、鍋ごとの大根の味噌汁!あとは佃煮や漬け物が少し。
えっ…と思ったけれど汗をかいた後なので、味噌汁が旨かった。おまけに、おかずが少ないおかげで、胃にもたれなくて朝の目覚めがすっきりでした。
味噌汁は、汗をかく夏こそ飲むべきですね。具に野菜とタンパク質を入れ、ご飯と食べれば、栄養は充分。胃腸には、これだけの方が絶対良いと思いました。
で、普段の食事を見直して、メインはご飯と味噌汁…を心がけるものの、アジ1匹を2人で分けるのもね…実践は難しいです。
食事は、ご飯と、鍋ごとの大根の味噌汁!あとは佃煮や漬け物が少し。
えっ…と思ったけれど汗をかいた後なので、味噌汁が旨かった。おまけに、おかずが少ないおかげで、胃にもたれなくて朝の目覚めがすっきりでした。
味噌汁は、汗をかく夏こそ飲むべきですね。具に野菜とタンパク質を入れ、ご飯と食べれば、栄養は充分。胃腸には、これだけの方が絶対良いと思いました。
で、普段の食事を見直して、メインはご飯と味噌汁…を心がけるものの、アジ1匹を2人で分けるのもね…実践は難しいです。
救命講習 ― 2014年08月07日

里山整備中の万一に備え、三田消防署で普通救命講習を受けました。
実習では、強制的に心臓を動かす胸骨圧迫を2分間と、一連の救命動作を2セットやりました。
胸骨圧迫はキツいですが、若い救急隊員の手前頑張りましたよ。でも、1分でヨレヨレ、2分で気が遠くなります。
8分で救急車が来るとしても、数人が交替でやらなければ無理です。
里山整備には、救急のためにも、元気な若い人が必要だなぁ。
実習では、強制的に心臓を動かす胸骨圧迫を2分間と、一連の救命動作を2セットやりました。
胸骨圧迫はキツいですが、若い救急隊員の手前頑張りましたよ。でも、1分でヨレヨレ、2分で気が遠くなります。
8分で救急車が来るとしても、数人が交替でやらなければ無理です。
里山整備には、救急のためにも、元気な若い人が必要だなぁ。
御嶽山のオンタデ ― 2014年08月12日

オン・タデのオ株。いや、オンは雄でなく、御嶽山のオンだそうです。何株か撮ったのに一枚もメ株が写っていませんでした。
ハリブキの写真も全部雄株でした。フキノトウさえ、メ株を見た覚えがありません。
メ株の花は、パッと見が、終わった花のような姿なので、どうも目が勝手に無視してしまうようです。
ハリブキの写真も全部雄株でした。フキノトウさえ、メ株を見た覚えがありません。
メ株の花は、パッと見が、終わった花のような姿なので、どうも目が勝手に無視してしまうようです。
木は根を下に伸ばさない ― 2014年08月27日

広島の土砂崩れは残念です。あの山がハゲ山だったら、小石がしょっちゅう降ってきて「こんな所、住めないな」と思うでしょう。でも、緑に覆われていると、つい安心してしまう。
▶先週の有馬富士公園大雨で、遊歩道の右脇の植木が、根こそぎ流されてしまいました。
山の木の根は、横に這っているだけです。木の根は、小石を止めるネットであって、土砂を止めるアンカーではないです。しっかり覚えておかないとです。
▶先週の有馬富士公園大雨で、遊歩道の右脇の植木が、根こそぎ流されてしまいました。
山の木の根は、横に這っているだけです。木の根は、小石を止めるネットであって、土砂を止めるアンカーではないです。しっかり覚えておかないとです。
丹波竜ちーたんの館へ ― 2014年08月29日

8/31まで恐竜フィギュアの特別展をやっているので行ってみました。
丹波竜の展示は、ひとはくより、詳しいです。本物の化石が少ない代わりに、撮影可なのが嬉しい。レプリカだって本物と、見分けつかないですもん。
恐竜フィギュアには、興味がないので、フーンという感じでしたが、それらが無くなると、寂しいかな。個人的には、羽毛恐竜の骨格フィギュアは、残しておいて欲しいなぁ。
丹波竜の展示は、ひとはくより、詳しいです。本物の化石が少ない代わりに、撮影可なのが嬉しい。レプリカだって本物と、見分けつかないですもん。
恐竜フィギュアには、興味がないので、フーンという感じでしたが、それらが無くなると、寂しいかな。個人的には、羽毛恐竜の骨格フィギュアは、残しておいて欲しいなぁ。